運動連鎖!あなたの膝の痛み 足から来ている可能性があります

前回の運動連鎖①をご覧になっていない方は先にご参照下さい

 

なぜ?膝の痛みで足部が関係するのでしょう

大きな理由は距骨の形状にあります。

つま先の上げ下げ(背屈・底屈)の運動によりネジレが生じる形状です。

 

 

つま先上げ:背屈動作で空間動作の場合(OKC:地面についていない状態)

つま先を顔の方に上げる動き(背屈)をすると

踵の上に乗っている可愛い形の距骨が捻れる動きを伴って動きます

距骨の動きは後方移動、下向き(底屈)、内向き(内転)の複合運動が起こる。

骨形状から踵が内側に倒れる動き扁平足方向アーチの潰れる動き(回内)方向の動きを伴ってまっすぐ動きます

この時つま先がまっすぐに上がらず、外側を向いてしまう人は…

元々扁平足気味で外反母趾が出ていることが多いです。

 

つま先上げ:背屈動作で接地動作の場合(CKC:地面についている状態)

空間動作であれば足部は自由に動けるので問題ないのですが…

私達は2足歩行で足は地面と接しています

足が地面に固定されている状態をイメージして下さい

つま先を外側に逃がすことが出来ないので、

その上に乗っている骨が反対に内側に回旋します!

そうですねスネの骨(脛骨)が内側に捻じれます。

空間動作のつま先上げで、まっすぐに上げれずに外につま先が開いてしまう人は

つま先を開かないと歩けないはずですよね

しかもつま先を真っ直ぐにして歩くとスネの骨(脛骨)は内側に向いてくるはずです。

 

でも、実際はどうでしょう?

空間でまっすぐつま先が上げれずに外側に開いてしまうのに

膝はO脚で外向いていませんか?

土踏まずを潰すことで足首の関節をルーズにして

膝を軽く曲げて歩くことで、足首の固さを補償(代償)しています。

その状態で無理に膝を伸ばして行くと…

スネの骨(脛骨)は外側に偏位してきて

なおかつ、本来内側に捻れて内を向くべき

スネの骨(脛骨)は外側に捻じれてきますね(外旋)

O脚方向へ変形してきます。

これが足首から来るO脚変形の原因です。

 

非常にこのTypeは多いですよ。

運動連鎖が破綻していてネジレのストレスが出ます。

とても痛みの出やすいパターンですね

 

若い人にも増えてきています。

下半身太り・お尻が垂れる・膝が開いてくる・つま先が開いてしまう

美脚・美尻造りにも欠かせない視点となります。

 

運動連鎖を示した図になります。

今回お話したのは左側の赤線で囲んだ部分ですね

では、お待たせしました。

自分でできる改善方法をお伝えしますね!

 

自分で出来るO脚改善方法 足関節編

距骨の押し込みエクササイズ

 

  1. 足を地面につけて立ちます
  2. つま先と膝のお皿に捻じれが出ないように立ちます
  3. 土踏まずを持ち上げるように、足の裏で地面を捕まえるように(注:指は握りません)
  4. 両手の親指で距骨の前方を押さえます(上の図の青い矢印の方向へ)
  5. 青矢印の方向へ押し続けて下さい(運動中も持続して骨を押し続けます)
  6. 膝を前に出すように膝の屈伸を続けます(親指をキープできる最終域まで)
  7. けっこう痛い人が多いのですが 10回1セット続けます
  8. 最初の1セットが終わったら効果判定です。
  9. ⇒歩きやすくなっている人は続けます。あと2セットやって下さい

 

どうでしょうか?私の経験則ですが7~8割くらいの方は歩きやすくなっていると思います

膝を曲げた時の痛みが軽減・消失する人も多いですよ

しゃがめない人が、これだけでしゃがめる!と喜んでくれる素晴らしいテクニックです。

是非、やってみて下さいね

 

⇒変化のない人は上手く体操が出来ていない or 原因が違う ので次のアキレス腱リリースに進みます

 

アキレス腱内側の結合組織リリース

この青で囲まれた部分は非常に動きの制限となりやすい部分です。

  1. 青マル部分を指でしっかりと深部まで捉えます
  2. 足首をまっすぐ上下に動かします
  3. つま先が外側向かないように注意して足首を動かします
  4. 1分間1セットで1セット終了後に効果判定です
  5. 歩きやすい・しゃがめる!等の良い反応が出ていれば2~3セット追加して下さい。

以上です。

非常に痛い人が多いのですが、効果的です。

ここは深層の筋腱が走行する部分です。(長母指屈筋・後脛骨筋・総指屈筋の3つ)

神経(後脛骨神経)も走行するのでしびれる人は中止です

2つセルフトリートメントを行うと

かなりの人はしゃがみやすい。

歩きやすい

痛みが軽減・消失する…!

となってくれるはずです。

 

膝の痛みは足からの人も多いのですが、

股関節・腰から出ている人も多いです。

今回の話は、足首から膝の痛みが出ているケースのお話です。

分類としては、骨関節系・筋筋膜系の話です。

神経系で症状が出ている人もいますので

またお話しますね

 

最後までご覧いただきありがとうございます

 

あなたの痛みがなくなること、日常生活を健やかに過ごして頂ける様に応援します。

質問・ご意見などありましたらコメント欄へお願い致します。

症状のリクエストも受け付けます。改善方法を作成します。

返信に日数がかかることがありますが、必ず読んで返信致します。

頑張ってくださいね!